学校長あいさつ

学校長あいさつ 今、日本の学校や家庭における外国籍児童・生徒を取り巻く状況には多数の問題があります。

日本人児童・生徒と上手く意思疎通が出来ない事でトラブルとなってしまったり、家庭においても両親が仕事に忙しく子どもとの触れ合いの時間が持てず、十分なコミュニケーションが取れないため、ストレスによって児童・生徒が学校生活に上手く適応出来ない事例が多々あります。
児童・生徒の側だけでなく、クラス配置に関してや外国籍の児童・生徒を扱うことが日本人教師にとってのストレスになってしまう等、学校側の受け入れ体制が混乱してしまう場合もあります。
それらの問題が結果として不就学児童・生徒の増加を招いてしまっています。

また、私は以前、定年までブラジルで教員をしておりましたが、日本で上手く学校生活を送れた場合でもブラジルに帰国してから母国での学習についていけず、ポルトガル語がわからない事により、母国の学校に上手くなじめない児童・生徒をたくさんまのあたりにして来ました。

ブラジルでの教員経験を活かし、帰国後も母国の児童・生徒にひけを取らず、また、国際社会で信頼と尊敬を得る児童・生徒の育成に努めて参りたいと思います。


サンファミリーブラジル学校
学校長 ロゼマリ ナカムラ
  • 学校長あいさつ
  • 活動経緯